
先日、同じタイミングで仕事を終えた友人と共に夕食へ!
候補は複数出現したものの何だかんだで終着点となったのはラーメン(笑)
そして車を走らせ向かったのは川越の伊佐沼にある「中村屋総本山」…煮干しラーメンで有名なお店で、個人的に2回目の来店となります!
参照記事:川越市にある中村屋総本山で煮干しラーメンを堪能…トッピングの味玉を注文必須にしたい理由とは!?⇒
川越市伊佐沼にある中村屋総本山のラーメンメニューをご紹介!!
お店に到着したのは開店間もない18:00過ぎ…既に1台の車が停まっていたのですが、ナンバーに記載されていた地名が何と習志野!?
加えて食事を終えた18:30頃続々と次のお客様が来店されてきたのですが、帰り際に車のナンバーを確認すると熊谷や所沢など習志野ほど遠方ではないものの、アチラコチラから足を運ぶほどの人気店だったのですね(笑)
そんな「中村屋総本山」のメニューがコチラ!
・煮干しそば
・濃厚煮干そば
・煮干そば(白醤油)
・極濃厚煮干そば
という4種類のラーメンにご飯ものやトッピングといった内容になっております!
前回の来店時に注文したのは濃厚煮干そば…「エグミがあり塩分高めな為、初心者の方はご遠慮ください」というお店からの一言に極濃厚煮干そばを避けたのですが、2回目の来店となった私は初心者ではないはず!
という理由から満を持して極濃厚煮干そば(750円)を選択!
勿論、奥久慈卵を使用した味玉(100円)は欠かせません!
そして友人は無難!?にノーマルな煮干そば(750円)を同じく味玉(100円)をトッピングして注文!
ちなみに「中村屋総本山」では麺の増量が無料サービス!(極濃厚煮干そばは中盛までですが‥)
当然ながら私は無料サービスに甘えさせて頂き中盛でお願いする事に!
友人は大盛りでも無料なのに何を気にしてか同じ中盛でオーダーしていました(笑)
中村屋総本山の初心者NGなラーメン 極濃厚煮干そばの正体とは!?
店員さんに食券を渡してから待つ事、7分程度…初心者は避けるべき禁断の極濃厚煮干そばが着丼です!
前回に注文した濃厚煮干そばも結構な色合いでしたが、遥かその上をいく極濃厚煮干そばのスープ!
恐る恐る口に運んでみると………凄まじい煮干しのエグミ!!
塩分の高さなど全くもって気にならない程に、煮干しのエグミ感が前面に押し出されております!
そりゃぁ、お店の方が初心者は遠慮して下さいって言いますよね(笑)
個人的には物凄い煮干しのエグミを感じながらも美味しいのでお箸はどんどんと進んで参ります!
中盛りの麺を食べ終えた頃には体内が煮干しに包まれているって感じですね(笑)
一応、身体の事を気にかけて最後に味わうスープはレンゲ1杯だけにしておきました!
中村屋総本山の煮干しそばを堪能するには1度だけでなく2度目の来店が必要!?
ちなみに友人が注文した煮干しそばはコチラ!
極濃厚煮干そばの合間に一口だけ頂いたのですが、物凄くアッサリした味わいを感じられましたね(笑)
そして食後にはスープの色比べ!
もう少しアップにしてみます(笑)
スープの色だけでなく丼の淵の感じでも極濃厚煮干そばのドロドロ感が伝わってくると思います!
煮干しラーメンが苦手な方はそもそも「中村屋総本山」に足を運ぶ事はないと思いますが、お店の方からのアドバイスがあるように濃厚煮干そばを食べずにいきなり極濃厚煮干そばを注文するのは、やはり同店の魅力を存分に味わえないと私は思います!
濃厚煮干そばのエグミ感を味わった上での極濃厚煮干そば…「中村屋総本山」のラーメンに興味を持たれた方は、是非とも1度だけでなく2度足を運び、同店のエグイ煮干し感を堪能してみて下さいませ(笑)
【ブログランキングに登録しています】
ご紹介したお店の情報が何かしらのお役に立ちましたら、下記どちらかのブログランキングをクリックして頂けると嬉しい限りです!
ランキングUPも記事更新の励みになりますので、是非とも宜しくお願い致します!
中村屋総本山
住所:埼玉県川越市伊佐沼397-3
営業時間:【月】11:00~15:00【火~土】11:00~15:00・18:00~21:00【日】11:00~15:00・18:00~20:00
定休日:年中無休